こんにちは。
東京あきる野市、マシンピラティスのリフォーマーやタワー、チェア、バレルを完備、
パーソナルトレーニングに特化したレッスンを行なっている森のおうちsalon『Three Lotus Yoga & Pilates』です。
今日は、筋トレをする前に「整えること」の大切さ、というテーマで少しお話しさせていただきます。
ご興味のある方は読んでみてください。
最近はといろんなところにジムができ、筋トレやヨガ、ピラティスなど運動動画などもYouTubeなどでたくさん見られますね。
手軽にカラダを動かせて、家事や仕事の合間に自分で追い込むこともでき、忙しい私たちにとってはすごく便利ですよね。
ただ、注意してもらいたいのが、その筋トレや全ての動きが、「効かせたいところに本当に効いていますか??」ということです。
例えば、現代人の姿勢に多い「反り腰」。
反り腰は、背面の緊張が強く、腹部は伸びて不活性となるので、腰痛になったり、痩せているのに下腹ぽっこりなどの原因になります。
また、骨盤が前傾するので股関節は内向きに入り、腿の前や外は常に張り、腿裏やお尻は使いづらいため、お尻の垂れにも繋がり、下半身がスッキリしない印象になりがちです。
この状態が癖づいたまま、運動や筋トレをするとどうなるか????
筋バランスが整わないまま、使いやすいところを動かし鍛え続けてしまうため、
もも前ばかりが大きくなったり・・・・
腹筋をしてもなんだかお腹ぽっこりが改善しない・・・・・
せっかく鍛えてるのに思ってたんと違う・・・・
なんてことになりやすいのです。
決してトレーニングでカラダを動かすことを否定しているのではなく、
痛みなく、効かせたいところにうまく効かせるようにするために
鍛える前に、まずは「整える」が大切ということです🦴
ピラティスや美姿勢コンディショニングでは、関節を安定させながら可動域をしっかりと出し、姿勢改善を安全に行うことができます。
ぜひ、乗り換えることができないご自身の一生物のカラダのメンテナンスにマシンピラティスやコンディショニングをお勧めします。