こんにちは!
骨格整美師のかよです🤍
ずっと下半身太りに悩んできた私ですが、
女子高生だったころ、ふと疑問に思ったことがあるんですよね‥
若かりしかよこの悩み
私って運動はすごくしてるのに(中高バレー部)、
なんで帰宅部の子よりもお尻が垂れてるんだろう???????
って
そりゃーもう真剣に疑問だったけど、
誰もそんなこと教えてくれなくてwww
選手時代はよく腰痛になっていたし、
私のももはめちゃくちゃ立派に成長して、
パンパンになっていましたwww
この原因は私の
【骨盤のゆるみ】
と
【股関節がはまっていなかった】
ことにあるのですが、
こんな症状↓
︎下半身太り
︎お尻とももの境目が曖昧
︎大転子の飛び出し
︎もも張りが取れない
︎O脚
︎スクワットしても下半身がゴツいまま
‥
がある方は股関節がはまっていない可能性があります
今日は、
【股関節のはまり】
についてみていきますね!
そもそも、
股関節がはまってるってどういうことでしょう?
股関節は、
骨盤のソケット(寛骨臼)に
ももの骨(大腿骨)がはまる構造になっています。

【股関節がはまっている=安定している】
︎骨盤のソケットにももの骨が正しくはまっている状態のこと
をいいます。
骨と骨のつなぎめを関節といいますが、
この関節を安定させるのは、
骨と骨を1番近くでつなぐ筋肉です。
(=インナーマッスル)
大きな関節であるこの股関節を安定させるのは

1、深層外旋六筋
2、小殿筋
3、恥骨筋

この辺りの筋肉がとーっても大切になります
これらを鍛えるエクササイズをまた紹介していきますね!
今日はこの辺りまで。
最後までお読み頂きありがとうございます